ブログ

2025/07/23
Teamsリアクションマークの紹介とカスタマイズ方法

Teamsリアクションマークの紹介

皆様はじめまして!ペンネーム「キノスマ」です。
CCSブログ制作を通じて、私自身もITの知識を深めつつ、楽しめるブログにしていければと思います。
よろしくお願いします。

日々の業務でTeamsは今や職場のコミュニケーションに欠かせないものになっています。
コロナ以降、在宅勤務も普通になり、リモートでの業務には必須ですね。
コメントにリアクションすることも大切ですが、よく使用する「いいね!」のリアクションマーク以外にも、最近はいろいろなものを見かけます。実際に使われていて面白いものがありますのでご紹介します。

常に表示できるリアクションは5つまで

Teamsのコメントにカーソルを乗せると、常時表示されるリアクションが表示されます。
通常4つ表示されていますが、1つ追加して5つまで表示させることができます。
また、表示されるリアクションを変更することもできますので、その方法をご紹介します。

①リアクションの列の一番右にある「その他のリアクション」をクリックします。



②下記のように一覧が表示されるので、右上の顔マークをクリックします。



③下記のような画面が表示されるので、「+」をクリック



一覧から「冷や汗」を選択



または、文字を入力して検索することもできます。



④「冷や汗」が追加されました。
「スキントーン」で「色白の」をクリックすると、「いいね!」の肌の色が肌色に変更されました。



⑤このようにリアクションを変更できました。



⑥さらに、左から2つ目の「ハート」を変更する場合は、
①、②の手順で下記の画面を表示させ、「ハート」をクリック



⑦一覧の中から選択したリアクションに変更されました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
個人的には、文字のリアクションが、タイプする手間が省けて便利だなと思いました。
これからも、リアクションマークを駆使して、職場でのコミュニケーションを豊かにしていきたいですね。

弊社では、お客様が本業に集中できるよう、
お客様企業内のIT環境を整えるサービス(キッティングやヘルプデスク等)を提供しております。
☆☆☆
サービス内容や採用について、
説明をご希望の方は【 問い合わせフォーム 】からお気軽にお問い合わせください
☆☆☆

----------------------------------------------------------------------------------------
本ページには主に、弊社にて実施した作業や調査の結果を記載しています。
記載する情報には、正確かつ最新の内容を記載するよう努めておりますが、
同様の結果や情報の正当性を保証するものではありません。
本ページの情報を利用したことにより、万が一何らかの問題や損失が発生した場合でも、
一切の責任を負いかねます。
----------------------------------------------------------------------------------------

お問い合わせ
PAGE TOP